3月25日(月)本番! 近畿のトップを切って和歌山で桜が開花
しばらく、暖かさは束の間、次第に寒さ戻りそう、北は雪も予想される
韓国 三菱重資産差し押さえ決定に、日本の官邸いらだち「極めて遺憾」
なぜ日本最難関の東大医学部が、医師国家試験で合格率「55位」なのか?
私は大阪大学泌尿科に転院、初診察
真司をみんなで訪問する
朝6時 朝の準備 50分 リッキーと近場散歩
8時10分 タクシーを呼んで阪大病院へ、いろんな検査を終えて2時過ぎに帰宅
9時40分 久恵はカーブスでトレーニング
2時 真司のところにYMCA国際高校 藤原先生が見舞いに来られた
3時 久恵は岡下さんを訪問し、歓談
5時 真司を訪問する
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝の準備
(家族)
・大阪大学泌尿科に転院するため、病院に行く、手続きが1時間
診察までに1時間、いろいろな検査に1時間 疲れた
初診察はセカンドオピニオン外来の相談内容に沿って、初診担当ドクター
尿管がんの検査は阪大方式で行うため、即入院手続きを行う
膀胱がんについては、明日、泌尿科のコンファレンスで相談するそうだ
入院のための、レントゲン、血液、心電図、尿検査を行う
阪大列車に乗って、悪いところをすべて治療してしまおう
・真司が藤原先生にメールをしたので、即見舞いに来られた
久しぶりに先生と旧交を温めたようだ
真司のメールで即対応していただき感謝
真司がぜひ会っておきたい人たちに思いが通じればいいのだが
・久恵と岡下さんは真司が幼稚園じだいからの親しい友人
年は離れているがなぜか長続きしている 本当の友人といえる
(写真)
(情報)
・大阪大学付属病院は日本の中でも5本の指に入る有名な病院
診察を受けるため、あちこちの国、あちこちの県から大勢の人がきている
泌尿器科の先生方も二十数人おられ、大勢の患者に対応している
淀キリ病院の設備・体制とは比較にならない 大船に乗っている気持
国立大学だったので、上から目線を感じる場面が多々あるのが気がかり
・世界的な株高に急ブレーキ
トランプ大統領のロシア疑惑で「完全に潔白」 などあるが原因不明
日本のデフレ脱却、消費税アップに影響が出てくるかも