5月14日(火)沖縄・与那国で50年に一度の大雨
暑い!京都は3日間連続で真夏日
広範囲で雨雲、雨降るおそれ、大気が不安定
真司をみんなで訪問する
朝5時半 朝の準備 6時過 リッキーといつもの散歩
8時 予約していたタクシーで、久恵と阪大病院へ向かう
8時40分 主治医から検査結果を聞き、当面の対応を決める
9時40分 久恵はカーブスでトレーニング
11時 真司のケーキを買い、恒例の買物
3時半 久恵は真司の夕食の準備「マフィン」
私はリッキーと南公園を散歩
5時 真司を訪問する
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝の準備
(家族)
・私の阪大病院での検査結果
膀胱の細胞検査で、8か所のうち数か所上皮癌細胞が見つかる
尿管検査結果は、右左とも4回テストで1回陽性 疑似陽性
先生の判断は、まず、膀胱がんの治療、BCG注入をする 8回
その結果で、再度尿管について判断
納得のいく説明で、手順も了解した 大したことでなく安心した
昨年8月の淀キリ病院での入院手術後の判断があいまいであったことがわかった
5/17 CT検査 5/20BCG注入のため、1泊入院
・真司は昨日、自分で難しい交渉を電話でした よくやった
刀根山病院での検査の日程を8月に延期
サザンオールスターの切符の座席のお願い交渉
・ホットプレートで夕食の「マフィン」を調理したが失敗!
マフィンはオーブンで焼くのがいいことがわかった
(写真)
・百舌鳥・古市古墳群
(情報)
・米女優ドリス・ディと日本の女優 京マチ子が亡くなった
私の世代には、思い出多い女優たちであった 「ケセラセラ」
「羅生門」など
・回転ずしも予約の時代? スシロー、グーグル音声予約購入が可能になった
具体的な運用方法が浮かんでかないが、回転ずしが宅配されるのかな
・阪大病院の予約 8時半からになっていて、タクシーで病院に行く
受付は8時半 多分待たされるのだろうと思っていたら、主治医が8時半に来て
外来がスタート これにはびっくり 私の待ち時間は10分間のみ
・10MTV 「認知症とは何か」遠藤英寿長寿医療研究センター 20分間
2025年には700万人が予想される 認知症は早期発見、早期対応が大事
認知症は10-12年間 初期、中期、後期 など
今後もフォローしていく予定
・自己啓発
運動 9160歩 血圧116/72 酸素濃度 99%