11月28日(木) 午後、寒気襲来
真司の月命日 久恵とささやかに偲んだ
動物園のゾウは運動不足でピンチ、 野生の方が長生き傾向
私は大学授業10回目 66%終える
朝6時 朝の準備 50分 リッキーといつもの朝の散歩道を散歩
9時すぎ 車を南千里駅に駐車し、大学の授業に向かう
10時50分 大学の授業3コマ
5時 授業後、真司の月命日用の夕食を阪急で買う
6時半 夕食
11時過ぎ 就寝の準備
【家族)
・昨晩の風で、溝と庭に枯葉が一杯 元の木阿弥 晩秋の仕事が続く
久恵は、ゆっくり、家で家事をやりながら静養
真司の月命日は外食を予定していたが、久恵の体調で無理なので
阪急で仕出し弁当を買って来て、食べ、真司を偲んだ
真司の生前は、真司のリクエストでいろいろトライしたものだ
真司のお陰で色々楽しめたことが懐かしい
・大学の授業は三分の二終了 最終試験問題の作成に取り掛かる時期
・真司の喪中はがきが着いたのか、小学校時代の先生から久恵に電話
先生は残念がっていた 真司のお気に入りの先生で、卒業後も
いろいろ励ましてもらっていた 感謝
(写真)
・私が元気だったころの山登り みどり組のメンバーと
(情報)
・AIの成果が次から次へ
韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退
AIが我々人間の活動領域に侵入してきている
・日本は半導体産業の先駆者だった 世界第1だった が、
・自己管理
運動 6426歩 血圧 117/78