1月20日(月) 大寒らしい寒さなし 東京や大阪など3月並みの陽気
近畿の天気:21日北部では午前中に雨や雪、週後半は季節外れの暖かさに
吹田交番襲撃で重傷負った巡査が職場復帰
最後の大学入試センター試験が終了 来年から共通テストへ
久恵、今年初めてのフルート教室、私も初キーボード教室
朝6時 朝の準備 50分 みんなでいつもの散歩
10時 今年初めてのキーボード教室、課題曲「川の流れのように」の特訓
11時 リッキー、トリミングの日 トライチ屋さんが連れに来る
3時40分 リッキー、早めに帰宅
4時 久恵に山田駅まで送ってもらい、南茨木の詩吟教室に向かう
4時半 久恵は、千里中央でフルート教室
7時半 久恵に迎えに来てもらい、帰宅
7時40分 夕食「大起水産の握り」
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝の準備
【家族)
・久恵はフルートの出来栄えを心配していた 教室では、案外、うまくいって
課題達成の花●
・私は、キーボード教室、休符記号の間の取り方がうまくいかず、苦戦
iPadにメトロノームソフトをインストールした これで、上達することを期待
・リッキー、トリミングの時のいつもの行動、トライチ屋さんに逃げ腰
引っ張られて車に乗せられてしまった 帰宅時は、一目散に、家の中
(写真)
・久恵が整理中見つけた、「真司の笑顔ベスト」
(情報)
・門田隆将 (著) 「新聞という病 」ベストセラーの本 読み終えた
「こうして新聞は大衆に負けた 平成の“押し売り”報道全記録。
生き残る情報、死ぬ報道を喝破する。」
近い将来、新聞の媒体としての存在価値はなくなるだろう
オリンピック委員会では「厚底シューズ」規制を検討しているそうだ
この規制で思い起こされる「高速水着」騒動
テレビ放送での実演を見ると、靴の材質、性能など要検討項目かも
・スマートニュースのトピックス
元「世界一背が低い」ネパール人男性、27歳で死去 身長67センチ
高機能化する「未来の道路」 発電や給電、センサー埋設も
・自己管理
運動 7387歩 血圧 121/81 睡眠時間 5時間