ダブル台風 9号に続き 台風10号「トカゲ」発生 同時発生は今年初
6~7月の記録的暑さ←偏西風の蛇行←温暖化?
政府 入国前のコロナ検査免除を検討 届け出義務も高齢者などに限定へ
あすにも新たなコロナ対策を発表へ
朝6時 朝の準備 6時30分 みんなでいつもの散歩
9時半 久恵、カーブスでトレーニング
10時 MATHEMATICA,微分方程式、リモート講習
11時過ぎ 久恵と恒例の9買物 市場とコーヨウ、イカリ
1時過ぎ 昼寝
2時前 活動再開
2時半 風ZOOM会議の資料つくり
4時半 久恵、夕食「ヘレカツなど」準備
5時半 みんなで家の周りを散歩
6時 夕食
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝準備
(家族)
・MATHEMATICA,リモート講習、微分方程式の解き方、2時間コース
最初の1時間は内容も理解でき、面白かった そこから、
最新の研究領域に入り、難解になり、途中でギブアップ
・久恵、岡下さんのご主人が転倒し、病院に入院、ミルフィーユで
見舞いのケーキを買い、自宅に持って行く
主人はたまたま退院された日、挨拶もそこそこ
ベッドから転倒し、救急車で病院 今日退院出来てよかった
・風ZOOM会議の資料つくり ZOOM録画機能を使えば
簡単にリモート教材を作れることを知り トライ
30分ほどの録画をYOUTUBE変換し、受講生に送る
反応はどうかな
(写真)
・水中に揺らめく可憐な花「梅花藻」見ごろ 大雨で全て流れるも回復 滋賀・米原
(情報)
・アメリカCDCセンターの代表者 コロナ感染で大活躍
アメリカ感染症対策の「顔」ファウチ博士、12月に政府職を退任へ
アメリカでは、コロナのことが不通になりつつある
日本 入国前のコロナ検査免除を検討 届け出義務も高齢者などに限定へ
・スマートニュースのトピックス
気温44度 「60年間で最悪」の猛暑続く中国、水&電力不足で打撃も
テスラの人型ロボット、10年以内には1家に1台。お料理も草刈りもお任せ
・日常管理
運動 11020歩
”