1月19日(木) 寒さが忍び寄ってきた
来週はこの冬一番の寒波が襲来 日本海側を中心に大雪に警戒を
「10年に一度の寒さ」列島襲来へ
「週刊朝日」休刊 101年の歴史に幕
統合後の新名称「東京科学大」に 東工大と医科歯科大
コロナ変異株「XBB.1.5」警戒を 感染力強くワクチンで得た免疫すり抜ける恐れ
クジラの「淀ちゃん」、大阪湾外に出る 海に帰すため紀伊水道へ
兵庫・但馬のスキー場、雪不足で半数超が休業 積雪0センチのコースも
朝6時 朝の準備 6時40分 みんなでいつもの散歩
8時40分 久恵と野中クリニックへ、診察と薬
11時前 トヨタへ、新車の打合せ、今回は見送ることにした
1時過ぎ 昼寝
2時前 活動再開、久恵はフルートとオルガン連練習
4時半 津雲台5丁目周辺を散歩
5時 久恵、夕食「豚の生姜焼きなど」準備
6時 夕食
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝準備
(家族)
見積もりの中でカムリの下取り価格が数十万円低かったこと
PHEVに関心があること、カムリへの愛着などで
今回の提案を断った 営業には悪いが
・久恵、オルガンやフルートの練習をやると、だんだん手の指に違和感
痛みが激しくなる症状、リュウマチのようだ、原因不明
整形外科の先生にでも相談、月末に大手前病院を予約しているチャンス
・野中クリニック、今年初めての診察と薬
9時前に行き、2番目の診察 久恵は血液検査も行った
薬について、今まで上新田のアピス薬局で調合していたが
最近サービスレベルが低下しているので、津雲台医療ビルに変更
(写真)
・ クジラの「淀ちゃん」、大阪湾外に出る 海に帰すため紀伊水道へ
(情報)
・中国の動向が気になる
22年訪日客15倍、383万人 水際緩和で回復、中国人客戻らず
中国、コロナ死者1日3万6000人にも-連休の移動で未曾有の事態懸念
「人口減少」と「男子あまり」に苦しむ中国
・スマートニュースのトピックス
花粉症の人は要チェック!今春は花粉大量飛散か スギ花粉が過去最
言葉の壁がなくなる!? 万博で「AI自動翻訳システム」活用へ
割増金制度、4月導入へ NHK受信料、通常の2倍
・日常管理
運動 10021歩