9月19日(土)4連休初日 羽田空港や東京駅は久々の混雑
4連休は秋晴れの空広がる、朝晩は上着ほしい肌寒さに
福岡の田中さんが国内最高齢更新 117歳261日
イベント参加人数の制限緩和、期待と不安…全席販売の映画館も
安倍前首相が靖国神社参拝…13年12月以来
朝6時 朝の準備 40分 みんなでいつもの散歩
9時半 久恵と週末の恒例の買物 カナート、市場、サーバー
10時半 久恵に、南千里の歯科医に送ってもらい、治療
帰りに、明日の教会活動用の昼食を予約
1時 昼寝
2時 久恵、私 それぞれ活動 私は庭の雑草抜きも
3時半 久恵、夕食「西洋おでん」の準備
4時半 みんなで高野台を散歩
6時 夕食
9時半 久恵と交互に風呂
11時 就寝の準備
(家族)
・4連休がスタート、我が家は関係なし、いつも通りの生活
私は、月一の歯科医の歯の手入れ 機械で歯茎をクリーニング
音と痛みで我慢の限界 葉の寿命を延ばすためだ
・夕方、高野台をみんなで歩く 数か月ぶりの夕方の散歩
建て替え中の建物がいつの間にか出来上がっていた
庭木も秋の様相が出ていて、さわやかな風の中の散歩を楽しんだ
・パソコンで、GOOGLE CHOROMEを動かすと、レスポンスが悪い
WINDOWS10との相性が悪くなっているようだ
我が家の一番古いデスクトップ2012年から使っているが、
この影響をもろに受けている 寿命かな
(写真)
・ネットで報道されていた、自然界の不思議
朝焼けの富士山に巨大な「吊るし雲」
(情報)
・「寿命の9割は「尿」で決まる 」堀江重郎先生(順天堂大学・泌尿器科)
私の持病、頻尿についても書かれている 楽しい本のタイトル
排尿という行為は、人間にとってとても気持ちのよいもの。
楽しくない排尿は、人生において大きなマイナスだ。
本書は、おしっこと病気の危険性や寿命との関係性を示しながら、
気持ちのよい排尿のための体づくりや尿から考えるアンチエイジングなど、
奥深いおしっこのメカニズムを解き明かす。
元気なおしっこで明るい未来を手に入れよう。
・菅内閣の評価 想像以上に高いのにびっくり
菅内閣支持率は期待を込めて、歴代首相の3位 65%もある
規制改革など成果が早く見れるかもしれない
・スマートニュースのトピックス
デジタル庁、来年発足目指す=トップに民間人登用も
マスクに切り込み、着けたまま管楽器OK ドリンクも
「世界一高い」と認定された日本の携帯料金は今後どうなる?
トランプ大統領と米CDCセンター、ワクチンやマスクめぐり対立
・自己管理
運動 9843歩 血圧 117/78